< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヨネスケ
ヨネスケ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年03月27日

放射能とは何か

こんにちは、風邪で絶不調なヨネスケです。

放射能について俺の知ってる範囲で分かりやすく書いてみます。

ただし、俺も専門家ではないし、分かりやすさ優先で身近な例えに置き換えてのザックリした説明ですので正確さはあまり突っ込まないでください( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )


まず「放射能」とはなにか?

ぶっちゃけた話、放射能も「光」です。
人間には見えないというだけ、紫外線や赤外線、電磁波も光ですが人間には見えないのと同じです。


放射能の何が悪いのか?

・発がん性:紫外線だって浴びすぎれば皮膚癌になります、放射線はその力が強く、また人間の体を通り抜けて内臓にまで癌を発生させる危険性があるんです。
遠赤外線で体の中からポカポカになるのも体を通り抜けて内部で熱になるからです。

・遺伝子の破壊:遺伝子は元々脆くて、タバコや食べ物に含まれる物質でも傷ついてしまいます、放射線にももちろん弱くてある一定以上の放射線を浴びると傷ついてしまいます、その結果のひとつが癌。
癌とはそもそも遺伝子の異常をきたした細胞が体の中で増えて正常な働きをしなくなる病気です。
癌にはならなくても精子や卵子の中の遺伝子が放射線に傷つけられると、先天的な病気や障害を持った子供が生まれる危険があります。
まあちょっとした遺伝子の損傷ならすぐに修復されます、人間の遺伝子ナめんなって事です。


どのくらいがヤバいのか?

まず、よく使われる単位から
・シーベルト(Sv):人体が放射線を受けた時、その影響の度合いを測る物差しとして使われる単位。
・ベクレル(Bq):放射能を表す単位。1ベクレル(Bq)は、1秒間に1個の放射性核種が崩壊することである。

つっても全くピンと来ません。
日常にあるものと比較してみると分かりやすいので、みんな大好き温泉の数値と比べてみると。

東京都の水道の放射線:0・54~78ベクレル
温泉の放射線:約700ベクレル

東京の空気中の放射線:0.8マイクロシーベルト
温泉の浴室空気中の放射線:0.30~0.50マイクロシーベルト

レントゲンを1度受ける:600マイクロシーベルト

リンパ腫、白血病発症の危険:400ミリシーベルト(40000マイクロシーベルト)

人間が死亡するレベル:4シーベルト(400000マイクロシーベルト)

自然界で普通に生活してるだけ受ける放射線量:100マイクロシーベルト(1年間の合計)


放射性物質、放射能汚染って?

メチャメチャザックリイメージしてもらうとバーベキューの時に炭から舞い上がる火の粉です。

火の粉は赤く光(熱)を発する炭の微粒子、今原発から舞い散ってるのは放射線を発する核燃料の微粒子。
火の粉は1秒も経たずに光(熱)を失ってただの炭(すす)になりますが、放射性物質は放射線を出さなくなるのに時間がかかります、それが半減期。
ヨウ素は約8日、セシウムは30年。
で、汚染っていうのはその放射性物質が付着したり、水に溶け込んだ状態になることです。
ぶっちゃけて言えば、付着したら洗えばOK、水に溶けたものも現状ならヨウ素の半減期は8日程度なので、人間の代謝能力でどうにでもなるから問題無い。(赤ん坊は抵抗力も代謝能力も低いため注意)

決して「放射性物質が付いたら、付いたものも放射性物質になる」「放射能汚染された人が近くに居ると自分も放射能汚染される」なんてことはありません!
放射能はゾンビでもウイルスでもなくあくまでも電気や光の一種なんですから。
あるとしてもとんでもない高濃度の放射線の場合で、そんな状態なら人間は即死です。

これから怖いのはそういう無知からくる風評被害ですね。
マスコミの報道は単位も倍数もバラバラで「一番多く見える数字」を発表してるように思います。

最後に、原発はまだ人類には過ぎたテクノロジーのような気がします、若葉マークのドライバーがフェラーリでガンガンぶっ飛ばして「俺スゲーーーー!」って言ってても、ちょっとしたミスでリカバリーできなくなるようなものなんじゃないかな。
技術そのものは安全でも、それを取り巻く人間の精神的な成熟度がその技術を安全でないものにしてしまう。  

Posted by ヨネスケ at 18:44Comments(1)

2011年03月12日

地震について最低限押さえておく事

1 メルトダウンとか爆発は無い

2 被災地以外は節電すべし

3 献血は今じゃなくて後で

4 寄付は信頼できる団体で

5 今は専門家以外は現地には行かない

6 人探しは専門のサイトで

7 拡散には公式RTを利用
  
タグ :地震

Posted by ヨネスケ at 22:19Comments(0)

2011年03月12日

節電に協力してください!!!

昨日の地震の影響で各所の発電所が停止、被災地域を含む関東以北の電力不足が懸念されています。

一般家庭への影響も大きいですが、都市機能が麻痺してしまえば様々な事故、二次災害、三次災害、犯罪などが多発してしまいます、それだけではなく病院などで病や怪我と闘っている人たちにも深刻な影響が出てしまいます!

九州電力でも関東への電力共有を開始しました。

これを見ている皆さん、節電にご協力ください!

ご飯を炊くなど、どうしても大きな電力を使わないといけないものはできるだけ今のうちに済ませて、夕方以降に増加する電力消費への負担を少しでも軽くしましょう。

震災地域への貢献が何かできないかと思っている方、これだけでも大きな貢献です。

また、募金を考えておられる方に注意して欲しいのですが。
「日本ユニセフ協会」が関係する募金は避けてください!
「日本ユニセフ協会」は国連の「ユニセフ」とは全く関係の無い団体で、募金収益に対してかなり多くの「手数料」を取ってしまいます。
コンビニなどの募金箱は多くが「日本ユニセフ協会」関連なので、可能な限り公的機関に募金してください。  
タグ :地震

Posted by ヨネスケ at 16:09Comments(1)

2011年03月11日

福島第1原発に異常、放射能漏れの恐れ

恐れていたことが・・・

福島第1原発に異常、放射能漏れの恐れ
読売新聞 3月11日(金)18時26分配信

 福島県災害対策本部では11日午後、福島第1原発1、2号機について、放射能漏れの恐れがあることが報告された。

 地震のため、両機とも運転を停止したが、原子炉を冷却するシステムが復旧しないという。同本部によると、2~3日は問題ない見通し。 .  
タグ :地震

Posted by ヨネスケ at 19:37Comments(0)